top of page

お寺をお探しの方へ

海徳寺は、物心ともにお寺を支えてくださる御門徒さまを常時募集しています。新しくお寺とのご縁を結びたい方は、ぜひ海徳寺にご連絡ください。縁あって糸島に移り住まれた方や浄土真宗のみ教えに興味がある方、お寺とのご縁がなくてお困りの方、仏さまとのおつきあいを海徳寺で正式に始めてみませんか。

海徳寺は、「海徳寺門信徒会」によって護持・運営されています。お寺で入会のおすすめや案内をしていますので、いつでもお問合せください。メールでお問い合わせも可能です。ご入会くだされば、お寺よりお仏事の総合サポートが始まります。海徳寺を支えてくださるメンバーの輪がますます広がることを願っています。

海徳寺 住職 拝

海徳寺本堂

海徳寺本堂

 本堂の語源は比叡山の根本中堂に由るといいます。その名の通り、海徳寺の中心です。お寺の大切な行事は、この本堂で行われます。現在の本堂は、平成9年に建立されました。お寺にお越しの際は、まずこの本堂にお参りください。

 ご本尊は阿弥陀如来(南無阿弥陀仏)で、海徳寺のご門徒さまにとって心の拠り所となる場所です。どなたでもお参りできますので、どうぞ正面からお履き物を脱いでお上がりください。

海徳寺門信徒会館

門信徒会館・庫裡

 本堂に隣接された海徳寺の憩いの場です。ご門徒様はもちろん、どなたでも快適にお寺でお過ごしいただけるように工夫された様々な部屋があります。本堂の機能を最大限に発揮できるのもこの施設があってこそです。バリアフリーですので、足のご不自由な方はこちらから本堂にお進みください。

 お寺の行事(仏事)以外のイベントや会議、地域貢献の場としても利用されています。

さらに表示
海徳寺感恩堂

感恩堂(納骨堂)

​ ご遺骨をお預かりする施設です。特にお正月やお盆、お彼岸には、沢山の方がお参りに訪れます。本堂から上がり、ご本尊さまにお参りの上、感恩堂にお進みください。

 当山では、原則的に海徳寺ご門徒さまに限り、加入を受け付けています。まだ空き区画がありますので、ご検討の方は、お問合せください。ご案内のパンフレットがございます。見学もできますのでその際はぜひご連絡をください。

さらに表示
海徳寺旧庫裡

旧庫裡

 お寺の山門をくぐってすぐ右にある、かつて旧本堂に隣接されていた庫裡です。築百年以上経過しており老朽化が進んでいますが、現在も使われています。ご門徒さまの沢山の思い出が詰まった、昔の海徳寺の面影をのこす大切な建物です。

さらに表示
海徳寺 梵鐘

海徳寺 梵鐘

南無阿弥陀仏 願主 第十五世住職 釋昭海 施主 門信徒中 昭和五十七年八月 「正覚大音響流十方」

感恩堂 夕暮れ1

感恩堂 夕暮れ1

感恩堂 夕暮れ2

感恩堂 夕暮れ2

本堂瓦 夕暮れ

本堂瓦 夕暮れ

本堂向拝 側面

本堂向拝 側面

本堂向拝 彫刻

本堂向拝 彫刻

海徳寺 喚鐘

海徳寺 喚鐘

海徳寺前 砂浜

海徳寺前 砂浜

海岸より 夕日

海岸より 夕日

bottom of page