top of page

【海徳寺 年間行事】

月1日 修正会(元旦会)

 

月 上旬 初法座

 

月16日 お十六日法座(親鸞聖人ご命日)

 

月 上旬 永代経法要

 

月 春分の日前後 春の彼岸会

 

月 上旬 花まつり

 

月 上旬 漁供養・降誕会法要

 

月16日 お十六日法座(親鸞聖人ご命日)

 

月 上旬 夏の大掃除

 

月16日 盆法要・門徒総追悼法要

 

月 秋分の日前後 秋の彼岸会

 

10月 各地区おとりこし

 

11月 上旬 おみがき・冬の大掃除

 

11月 下旬 報恩講法要

 

12月16日 お内佛おとりこし

 

12月31日 除夜会

 

※毎月1日 おあさじ 朝6時(冬季は7時)

※毎月1回 日曜学校

詳細はお問い合わせください〉

すべての行事は、どなたでも参加できます。点セット(お念珠・聖典・門徒式章)をもってお参りください。お持ちでない方には、貸出もしていますのでお気軽にお声かけください。

海徳寺 三大法要

 3月上旬 永代経法要

 6月上旬 漁供養・降誕会法要

11月下旬 報恩講法要

 

法要は、お寺にとって最も大切な行事です。本物の仏法が聞けます。どなたでもお参りできますので、お聴聞においでください。日程の詳細は海徳寺ブログをご検索くださるか、お寺までお問合せください。

法座の風景.JPG

花まつり

4月8日のおシャカさまのお誕生を記念する行事です。灌仏会(かんぶつえ)といい、おシャカさまを花御堂に飾り、甘茶をかけてお祝いします。どなたでも楽しめるお寺のイベントです。甘茶は参詣の方々にふるまわれます。

花まつり02.JPG

海徳寺日曜学校

海徳寺日曜学校は、1982年(昭和57年)に開設されました。海徳寺日曜学校の第一の目的は、子供にアミダさまを伝えることです。ただお寺で遊ぶだけではなく、アミダさまにおつとめをし、ご法話をききます。おおよそ月一回の開催です。申し込みは常時受け付けております。

毎年の夏のキャンプでは、お寺に寝泊まりしながらアミダさまのおはなしを聞きます。

日曜学校夏のキャンプ03.JPG

​お斎(とき)

法要の際、出仕の僧侶や参詣者にふるまわれる食事です。伝統的な精進料理で、海徳寺の料理にも独特な調理方法があります。特に報恩講で出される「けんちゃん」は絶品です。

​お斎がふるまわれるのは、お十六日法座(2月16日、7月16日)、お内佛おとりこし(12月16日)、報恩講法要の最終日です。

報恩講おとき.JPG
おみがき
法要 五色幕
お内佛おとこしお斎
bottom of page